SSブログ

それでもやっぱり坪単価 [これから建てる人のために]

 以前の記事でビルダー選定の重要性について述べました。しかし自分の要望と予算をある程度把握できていても、予算と要望に見合うビルダーを選ぶのは至難の業です。なぜなら、H.Mはが家の仕様と価格を他社と比較できるように明示していないからです。特に大手H.M.は、メーカーの独自工法、イメージ、高級志向など、「価格以外の部分」で勝負しようとしているので、コスト・パフォーマンスで工務店やローコストH.M.などと比較されることを嫌います。

 しかし、数多のビルダーの中から自分たちの要望に合ったビルダーを選定するには、比較検討は欠かせません。ここで、家の仕様や商品コンセプトはH.M.のHPを見れば大体分かります。後は価格さえ分かれば、モデルハウスに出向いて営業攻勢を掛けられる前に、じっくりビルダーを比較検討することができます。
 ここで頭に入れておきたいのは、大手H.M.であればコスト体系は似たようなものなので、家のグレードは価格に比例するということです。ただ、メーカーによって力を入れている部分が異なりますので、価格が高くなれば満遍なくグレードが上がるかというとそうではありません。その辺り、メーカーの得意・不得意と自分たちの要望が合うかどうかも考慮に入れると良いでしょう。

 住宅業界で一般に言われている価格の目安は「坪単価」です。しかし坪単価はあてにならないとよく言われます。その理由は、「ローコストH.M.が提示している坪単価は客寄せ用であって、諸費用等を加算したり延べ床面積に換算すると遙かに高額になってしまう」というものです。
 確かにその通りですが、「坪単価はあてにならない」とは、価格を提示して比較されたくないビルダーが方便に使っている場合もあるように思えます。提示されている坪単価の条件がまちまちなら条件を揃え、「全てコミコミの坪単価」で比較すれば良いだけの話です。
 ただ、このコミコミ坪単価を把握するのは容易ではありません。建築ブログなどを参考にしようとしても、数あるブログの中で自分の家の建築費総額を明示しているものは殆どありません(情報としてはこれが最も参考になるのですが残念です)。それでも一部には家の仕様やコミコミ坪単価を掲載しているサイトはあります。
 ここでは、ハウスメーカー比較ハウスメーカー断熱比較などから引いたコミコミ坪単価と得意・不得意を記してみます。坪単価は延べ床面積に対してのもので、プランによって5万円程度は変わると思いますし、家の規模が小さくなるほど単価は上昇します。またここに示すのは家本体+付帯工事費の費用で、外構、浄化槽設置、水道引き込み、地盤改良、解体費などは含まれません。


・軽量鉄骨系
 得意:大空間や大きな開口部を取れ、これを重視される方にはお勧め。また、品質のバラツキが少ないというメリットがあります。
 不得意:鉄骨造りの宿命として断熱性能は高いとは言い難く(Ⅳ地域でQ値2.3~2.4程度)、保温性の高い家を希望される方には不向きです。またH.M.によって異なりますが、パネル化やユニット化のため、間取りの自由度が制限される場合があり、特に収納などの小さな閉空間の配置には工夫が要ります。

 積○ハウス 75万円/坪 ( 40坪の家で3,000万円)
 大○ハウス 75万円/坪 ( 40坪の家で3,000万円)
 パ○ホーム 75万円/坪 ( 40坪の家で3,000万円)
 セキス○ハイム 70万円/坪 ( 40坪の家で2,800万円)


・重量鉄骨系
 得意:耐震性と間取りの自由度。軽量鉄骨以上に堅牢、ビルトインガレージなど大空間・開口をとることができる。
 不得意:軽量鉄骨同様、気密・断熱性を上げにくい(開口部を大きく取った場合は尚更)。保温性の高い家を希望される方には不向きです。

 ヘーベ○ハウス 75万円/坪 (40坪の家で3,000万円)
   (上記特徴の他、耐火性能が高い.反面、気密・断熱性は次世代基準に満たず、
    同じ建坪だと他社より少し狭い)


・2×4,木質パネル系
 2×4や2×6は安価な材料と高度な技術を必要としない施工法によって、建物本体原価は一定レベルにあるはずですが、メーカーによって結構な価格差があります。
 得意:耐震性、気密・断熱性。構造上これらの性能を向上させ易く、基本性能重視の方にはお勧め。
 不得意:一定の量の壁が必要となるので間取りの自由度がやや低く、特に開口部が大きい和風の家は建てにくい。また、使用している木材は輸入材が殆どであり、木材に拘る方には不向きです。構造材が湿気に弱いので各社とも壁体内結露を生じさせない工夫(気密シートの施工など)を施しています。

 スウェーデ○ハウス 85万円/坪 ( 40坪の家で3,400万円)
 三菱地○ホーム 85万円/坪 ( 40坪の家で3,400万円)
 三○ホーム 75万円/坪 ( 40坪の家で3,000万円)
 セキス○ツーユーホーム 70万円/坪 ( 40坪の家で2,800万円)

 以下ディーラー制(価格・品質は代理店次第)
 ミサ○ホーム 70万円/坪 ( 40坪の家で2,800万円)


・在来工法
 設計の自由度が高いので、プランの面で有利です。各社とも施工の省力化に工夫を凝らしていますが、どちらかと言うと構造以外のところでオリジナリティーを発揮しており、得意・不得意はH.M.毎に異なります。

 住○林業 75万円/坪 ( 40坪の家で3,000万円)
  得意:国産木材使用率が約50%と比較的高い。ある程度木材に拘る人にお勧め。
  不得意:気密・断熱性能がやや低く、保温性の高い家が欲しい方には住○林業ツーバイフォーの方が適。
 一○工務店 70万円/坪 ( 40坪の家で2,800万円)
  得意:耐震性。地震に強い家が欲しい人にはお勧め。
  不得意:デザイン。外観に拘る人には不向き。



 断熱性能がやや低い場合でも、大手H.M.はオプションで断熱補強や、強力な暖房装置を付けるという選択肢を持つ場合が多く、お金を掛ければ改善出来ます。また単純に冷暖房の運転時間を長くするという手もあります。



・ローコスト系。
 大手H.M.とコスト体系が異なるため、同列には論じられません。基本的に耐震等級1、温熱等級3と性能面では大手H.M.と一線を画します。コストを削減している部分は目に見えない人件費が主ですので、モノという面で見るとコスト・パフォーマンスは良好ですが、大手H.M.と同様の仕上がり・サービスは期待できません。最近ではH.M.もローコストなりにデザイン、設備機器、床暖房など、特徴を打ち出してきています。

 住○不動産 55万円/坪 ( 40坪の家で2,200万円)
 タ○ホーム 45万円/坪 ( 40坪の家で1,800万円)

 以下FC系(施工品質は契約した工務店毎に異なる)
 アイフ○ホーム 50万円/坪 ( 40坪の家で2,000万円)
 クレバリ○ホーム 50万円/坪 ( 40坪の家で2,000万円)
 ユニバーサ○ホーム 45万円/坪 ( 40坪の家で1,800万円)




 これらを見ますと大手H.M.では70万円/坪から、ローコスト系なら50万円/坪前後が大体の相場です。両者にかなりの開きがありますが、この間は中堅H.M.などが埋めているのでしょう。先に記したように、坪単価はプランによってかなり変わってきますし、同じプランでも各社オプション料金が異なりますから、坪単価が同レベルでも実際の見積金額はH.M.によって差が出ます。上の金額はあくまで目安に過ぎませんが、「40坪の家を●●.で建てるとコミコミで最終的に3,000万円程度掛かる」などという相場を知っていれば、自分たちの予算で頼めるH.M.を効率良く選定できると思います。

 ここでは全国展開しているH.M.を記しましたが、予算と仕様を見比べて、上記H.M.で満足できない場合(例えば安くて良い家が欲しいとか、国産材をふんだんに使った木の家が欲しいなど)、地域のH.M.、工務店、建築設計事務所などに選択肢を広げていくことになるでしょう。

最後までお読み頂きありがとうございました.クリックを頂けましたら更新の励みになります
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅へ

前のページへ | 次のページへ
nice!(6)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

nice! 6

コメント 12

おっちゃん

隊長!  おはようございます!

図面書いて見積もりしてみて割り算すると坪単価!なのですが、
少し補足させていただきます。

坪単価にプランの上で高くなる方向で影響を与えるのが、
キッチン、風呂、便所、クローゼット!

以上の部屋は狭い面積で高額な商品が並ぶので
全体の単価を上げます。

壁材や屋根材、高気密高断熱は坪数に関係なく
ベースとして値段に影響を与えます。

ユニバ・・・タマ・・・も29坪を切るといきなり高くなるようです

経験上、32坪~36坪くらいまでが50万円ベースの価格帯で
40坪を超えると45万円ベース!
50坪を超えると45万円でもかなり高級な仕様になります。

前に地元の広告で押入れもクローゼットも無い
廊下のやたら長い総二階の35坪が 40万円でチラシ入ってました。
あまりの大胆さに びっくりしました。
坪単価だけに目が行くと、使えないくらい安いプランに引っかかります。

良い記事だったので思わずコメントさせていただきました。

これからも宜しくお願いいたします。
by おっちゃん (2008-07-16 09:09) 

ぺんたごん

なるほど、ですね!
自分の理想の住宅を建てるメーカー選びの
一つの手段ですね。
私も初めは坪単価で目安を付けていました。
メーカーを絞った後、間取りを決めていって予算額も算出
してもらいましたが、ここで大きく違ってきました。

気になるメーカーには、最終的には間取りと
予算額を出してもらいたいですね。
ただし、比較が多いほど、断る時が大変ですよね(笑)

by ぺんたごん (2008-07-16 09:58) 

たいせい

 これはあくまでも私の考えで別の考えもあろうかと思いますが、基本的にプレハブメーカー・ハウスメーカーは宣伝広告費や展示場の維持管理費・営業の経費などが当然販売価格に上乗せされて、原価率は40%程度だと言うことを忘れてはいけないと感じています。
 様々な方のお話を聞くと、地場のビルダーでも建売主体でやっていらっしゃっている方は、HMと同様の原価の考え方をしていらっしゃる場合が多いですが、その中にもこだわり建築を掲げた仕事をしていらっしゃる方も多いですし、私個人としては設計監理費を取られようとも、しっかり話を聞いていただける設計事務所にきちんと予算を言った上でやっていただく形が、一番安いコストで信頼性の高い家を建てるのにはよい方法ではないかと今は考えています。(HMの監理費の方が遙かに高いです。)
 雑誌などで紹介されている方達に頼むと高くつきますが、普通の設計事務所ならば予算並で十分建ちます。
 完成見学会やHP・BLOG等を立ち上げていらっしゃる方も思いの外多く、探す気になれば見つけられる世の中になりました。

PS.
 HMの方が新築で家を建てる場合に、自社の建物ではなくやはり設計事務所にお願いして木造軸組在来構法で建てられる場合がかなり多いことが、建築業界の中にいると良く耳にします。
 大手だから安心かというとそう言うわけではなく、15年~20年前に市場を席巻していたHMのほとんどは、営業拠点を相当縮小したり廃業されたところもいくらでもあります。
by たいせい (2008-07-16 10:40) 

plusgate

たいせいさんのおっしゃる普通の設計事務所代表plusgateです(笑)
たいせいさんの補足として、今までHMの監督さんの家を3軒ほど設計させて頂きました。みなさん言うことは『あれは売る家で住む家ではない』と・・・。一応HM出身として、気持ちはとてもわかるのが本音です。
色々検討して、最終的に納得する家に住んで頂ければHMでも工務店でも設計事務所でもいいと思います。価値観をどこに見出すかだけだと思います。
by plusgate (2008-07-16 14:23) 

kappa

おっちゃんさん、ご無沙汰しております。

個人的には坪単価は決して住宅の質や価格の適正度を示すものではないと思っていますが、相場を知らないことによって、予算計画も曖昧なままにH.M.のモデルハウスに飛び込み、営業攻勢を受け、H.M.の提示する価格が高いのか安いのかも分からぬまま、何となく数社を比較して決定、というパターンが多そうなので、敢えて記してみました。
大手やローコストH.M.だと最終的にこれだけ掛かるということを最初に認識していれば、施主も色々な選択肢を検討すると思います。
 
by kappa (2008-07-16 21:47) 

kappa

ぺんたごんさん、

今回記した坪単価も、あくまで最初のビルダー選定の目安に過ぎないのですが、「自分達の予算だったら、どのビルダーならどれくらいの広さの住宅が建てられるか」を見て、要望に合わないビルダーは最初から除外する等、施主主導でビルダーを選定するための目安になればと思います。
何の基準も持たないで臨むと、ともすれば営業から(期間限定の値引きなどの)プレッシャーを掛けられ、選ぶのは施主であるはずなのに主導権をH.M.に握られてしまったりして・・・
もちろん、自分たちの手の届く範囲内のビルダーであることが分かっていれば、選定の判断基準は価格以外の比重が大きくなると思います。

nice!ありがとうございました。
 
by kappa (2008-07-16 21:50) 

kappa

たいせいさん、

仰る通りだと思います。
大手H.M.で建てると最終的にどれくらい掛かるかが分かれば、工務店や建築設計事務所で建てれば、同じ予算でどれだけ素晴らしいものが出来るか、また同じ性能ならどれだけ安くできるかが分かる思うのです。
要は、「捜す気」になるかどうかです。

nice!ありがとうございました。
 

by kappa (2008-07-16 21:59) 

kappa

plusgateさん、

確かに色々検討した結果、最終的に施主が納得すれば良いと思います。
ただ、住宅展示場のモデルハウスを何軒か訪れるだけでビルダーの検討を終えてしまう方が何と多いことか。
全ての施主が敢えて広い世界を知る必要は無いのかもしれませんが、家を商品として考えるH.M.とは一線を画すビルダーが沢山あることは、もっと周知されてもいいと思うのです。

nice!ありがとうございました。

by kappa (2008-07-16 22:16) 

tsk

国産材を使った木の家の代表の我が家なのかも知れませんが、実は第一選抜時には、そんなことは考えたことなかったのでした(笑)そんな話は、いつか、いつだ?

自分に必要な大きさ(何坪必要なのか?)も検討は至難の業かもしれません。この仕様にしたら、この大きさしか建てられないという制限で見ることもあろうかと思います。



by tsk (2008-07-17 04:15) 

kappa

tskさん、

そうですか、最初からではなかったのですね。
でも今のtskさん邸があるのも、色々なビルダーを見てきたからとは言えないでしょうか。
仕様と建坪の関係は仰るとおりで、予算と仕様を維持するため建坪を減らすと言うことはあり得ると思います。ウチも若干ですが最後に建坪を減らしました。その場合でも、間取りを工夫して要望は満たしているというのが条件でしたが。

nice!ありがとうございました。

by kappa (2008-07-17 23:03) 

トーゴ

いま、ちょうどH.Mを決めた頃の回想をブログに書いてるもんで、タイムリーな記事、うれしく思います。

やっぱりH.Mの情報として、最初に知りたいところは、今回記してくれたようなザックリとしたH.Mの特徴と、家の価格でしょうね。

そして、大手じゃなくても良い家を造ろうとしている業者さんがたくさんいるってことも、もっと知って欲しいですよねぇ。それがなかなか・・・・。

家を単なる「製品」として見ている傾向が強いのは、そもそも「消費者側」なんでしょうかねぇ・・。ガックシ。
by トーゴ (2008-07-20 11:40) 

kappa

トーゴさん、

やはり最初に相場を知っておけば、予算的に難しいなH.M.と契約してしまい、自分の生活に支障の出る家造り(希望より狭いとか、ローン金額が増えたとか)をすることもなくなります。
でも最も伝えたいのは、トーゴさんも記されているとおり、同じ価格なら大手H.M.よりもっと良い家を建ててくれるビルダーが沢山あるということです。
やっぱり家を「製品」として見ているのはH.M.の方だと思います。plusgateさんも記されているように、売るための製品。まあそのH.M.の宣伝文句を鵜呑みにする施主も施主なのですが。(もちろん予算がふんだんにあってコスパなどに関心のない人達は別です)
 
by kappa (2008-07-21 23:28) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。