SSブログ

蓄熱暖房は大きめの機器で5時間通電契約がおトク [これから建てる人のために]

 今日は年に一回あるかないかの雪。


 途中から雨に変わったので庭に積もった雪は少なくなっていましたが、何とか残っており、写真に残すことができました。
090226雪.jpg

 残念ながら雪だるまは作られていません。せっかくの芝生の庭だぞ、どうした、子供!

 今週は日射しが見えず、依然として寒い日が続くので、仲々暖房を緩めることができません。そんな中、2月の電気料金が通知されました。
 1/13~2/9の28日間で30,530 円
2月電気料.jpg

 30日換算では3万3千円程度と、過去最高記録を達成!
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

2月電気料推移.jpg

 この間、我が家のネロンガ(蓄熱床暖)はずっと40℃に設定され、電気をばくばく食べ続けてくれましたから、夜間2が先月より上がるのは当然のこととして、それ以外の使用量も昼間時間帯を除いて増えていました。やるもんだ、自分。(いや、補給部隊か)
 ド派手に4万円に近づいてくれた先月と比べると、連続3万円台でも驚きを感じなくなっています。2階のエアコンもつけ放題だし、節電の意識がちょっと弱くなっている気がします。

 団地で電気+ガスを使っていた昨年度は合計で29,960円でしたので、今年度の方が570円上回り、2ヶ月連続昨年の出来高を超えました。
2月電気料比較.jpg

 さすがにちょっと恐くなってきたので、今月はネロンガの温度設定を翌日の予想気温に合わせて30~40℃の範囲で調節しています。

 それでも昨年と比べ、室温20℃以上をキープするための蓄熱床暖の温度設定が低くなっているので、消費電力が少なくなっています。これが、人が住むことによって生活熱が発生しているためか、単に暖冬の影響なのかは分かりませんが・・・

 先月記事にしたネロンガの年間ランニングコストも41,813円に下方修正。
エナーテックコスト.jpg

 余りテンションが上がらない電気料金の話は置いておいて、今日は蓄熱暖房機の経済性について考えてみます。
 家を新築されるのを機に、オール電化を導入し、蓄熱暖房機を設置しようと検討される方も多いのではないでしょうか。
 輻射熱による上質な暖房、家の中の温度差が少なくなるのでヒートショックが無い、エアコンと違い空気をかき回さないので花粉症や喘息にも優しいなど、とても快適です。


 蓄熱暖房機の殆どは室内に設置するタイプですが、同じ機器であっても通電時間によって5時間通電機器通電制御型夜間蓄熱式機器の2種類の電力契約が可能であり、ランニングコストが大きく異なります。

 例えば東京電力では、5時間通電機器(午前1時~6時の間通電、以下5時間型と呼びます)を使用する場合は機器の総容量1kVA につき241円50銭が毎月の電気料金から割り引かれます。
 これに対して、通電制御型夜間蓄熱式機器(午後11時~午前7時の間通電,同様に8時間型と呼びます)を使用する場合の割引額は機器の総容量1kVAにつき136円50銭となり、割引額が小さくなっています。

 割引額に差があるのは、同じ深夜時間帯であっても午前1時~午前6時は電力需要が最も低い時間帯であり、電力会社としてはこの時間帯に電気を使ってもらいたいので、タイマーを設置してこの時間帯以外には通電しないことを条件に、電気料金を優遇しているからです。

 因みに室内に設置するタイプの蓄熱暖房機はその殆どが8時間型として設計されていますが、これらを購入しても5時間型の電力契約を結ぶことができます。

 5時間型と8時間型の初期コスト、ランニングコストを比較してみます。

 参考ページによると蓄熱暖房の価格・設置費は次の通りです。
蓄暖価格2.gif

 表のkw単価を見ると、容量の大きい機器ほど安くなっており、コスト・パフォーマンスは良いのですが、35~40坪程度の家だと最大の機器(7kw)1台では熱容量不足で、2台設置を推奨されることが多いようです。

 そこで例えば8時間型5kwを1台、4kwを1台導入するとします。
 この場合、導入費は256,000 円+215,600円=471,600円。
 これに対する電気料金の年間機器割引額は、9kVA×136.5×12=14,742円です。

 次に、5時間通電とする場合を考えます。通電時間が短くなるので同じ蓄熱量を得るには容量の大きい(ヒーターが大きい)機器が必要となります。ここでは市販の機器で最も容量の大きい7kw×2を選定します。その導入費は588,000円。
 電気料金の年間機器割引額は、14kVA×241.5×12=40,572円。

 ここで1年間に120日間蓄熱暖房をフル稼働させるとし、1日あたりの消費電力を7kw×2×5h=70kwhとして、電力単価9.17円で年間ランニングコストを計算すると次の通りとなります。
蓄暖コスト.gif

 5時間型にすると、大型の機器が必要となるため初期コストは11万6千円上がりますが、年間のランニングコストは2万6千円少なくなります。初期コストの差額は4年半で回収できる上、暖房費57%引きが蓄熱暖房機を撤去するまで続きます(因みに8時間通電型は24%引き)。蓄熱暖房機の寿命は20年以上はあるでしょうから、両者を長期的に比較してみると、

 10年間では14万円、20年間では40万円も、5時間型の方がお得になります。

 試算した5時間型の条件では、蓄熱暖房の利用を厳寒期(12月下旬~2月下旬)の2ヶ月強(67日間)に限定、あるいは4ヶ月間蓄熱量を約半分(56%)で運転すれば、年間ランニングコストはゼロになります。尤も、一戸建てを建てられるのは、ある程度経済的に余裕がある方でしょうから、ここまで電気代を節約しようとは思わないでしょうが・・・

 とにかく、5時間型の金銭的メリットは圧倒的です。

 ただし、デメリットもあります。

 まず、容量に比例して機器が大きくなるので、場所をとるということが挙げられます。
 ただでさえ図体が大きく、冬以外は邪魔者でしかない蓄熱暖房機が、一回り大きくなるのです。間取りの作成に支障となる場合もあろうかと思います。
 蓄熱暖房機は窓の下に置くのが基本で、どこにでも置けるというものではありません。

 次に、5時間型にすると蓄熱できる時間が短いので、必要な熱容量を確保するために台数が増えてしまう可能性があることが挙げられます。
 さすがに14kw→21kwで、7kw型を丸々1台おかわりすると初期投資が30万円も増えてしまい、電気料金の差額でこれを回収するまでに8年弱かかります(それでもメリットがあるとは思いますが)。

 単純に8時間型を5時間型にすると、必要な容量は1.6倍になりますので、必要な容量が8時間型9kw以内であれば台数を増やさず、5時間型7kw×2台に置き換えることが可能です。
 高気密・高断熱と呼ばれている住宅の場合、40坪で10kw程度の容量が推奨される場合が多いようですので、床面積がもう少し小さければ5時間型7kw×2台で間に合う場合も結構ありそうです。
 当然ですが、必要な容量は家のQ値、構造、室内外温度差などに強く影響されますので、それぞれのお宅で計算が必要です。また蓄熱暖房機器会社の計算は、余裕を持ってやや大きめの容量を推奨するようです。ただし、蓄熱暖房機器会社の推奨容量を全く無視して、「取りあえず」といった感じで小容量の機器を導入すると、後で寒い思いをすることは確かでしょう。

 いずれにせよ、蓄熱暖房機は、大きさの問題(どこに置くか)、重量の問題(床補強が必要)、新規200V配線等の関係で、既存の家に設置するのは困難な面があります。また、既に蓄熱暖房機を入れているお宅であれば、5時間通電型に切り換えることは可能ですが、蓄熱容量が不足する可能性が高く、お勧めできません。大きめの機器を導入し、5時間通電型としてランニングコストを抑えることができる機会は新築時だけなのです。蓄熱暖房機を入れたい場合は、早い段階から検討しておくことをお勧めします。

 施主がしておくべきこととしては、

1.プラン作成の段階から蓄熱暖房機の置き場所を検討しておく
2.必要な容量計算を、8時間型と5時間型の両方で依頼する


 です。

 因みに、最初に5時間型を導入しても、電力会社との契約を変更すれば8時間型にすることができます。蓄熱暖房を使用されている方の不満としては、「蓄熱量が足りず、もっと大きな容量にしておけば良かった」というものが多いですが、5時間型の大きな機器を設置しておけば、入居後蓄熱量が足りないなどの不満が出てきても、8時間型に変更することによって解消できます。蓄熱暖房機については、大は小を兼ねる です。


最後までお読み頂きありがとうございました.クリックを頂けましたら更新の励みになります
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅へ

前のページへ | 次のページへ
nice!(6)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

nice! 6

コメント 10

Maya

はじめましてかっぱさん!

私は現在新築HM検討中の牛久市在住のものです!
というかBeハウスで建てることになりそうです。
HM探し中にかっぱさんやトーゴさんのブログを見つけ読んでいくにつれて
Beハウスの事が気になり、牛久の事務所に行ったところ、社長自ら図面を引いて頂いて私も一発で心をわしづかみされちゃいました(笑)

プランも今までに3回ほど作成していただいて、うまくいけば契約というところです♪

蓄熱暖房も入れようか迷っていて、本体の価格とランニングコストが気になっていました。何分予算が少ないもので・・・

あと、かっぱさんの契約した時の日記を読まさせてもらい、参考にさせて頂きたいと思います!
ただ、勉強不足で「公庫仕様書」って?高気密高断熱にするためにクリア
しなければならない規定みたいなもののことでしょうか・・・?
かなり無知で恥ずかしい限りなんですが・・・(汗)

もしよかったら相談にのっていただけるとうれしいです!


by Maya (2009-02-28 11:36) 

toyo

詳細なデーターでとてもためになります。
ありがとうございます。
by toyo (2009-02-28 20:50) 

kappa

Mayaさん初めまして、コメントありがとうございます。

Beハウスで検討中とのこと、トーゴさんのブログのコメント欄で存じ上げておりました。
「公庫仕様書」は今は無き住宅金融公庫が融資の条件として定めている、住宅建設の注意書きみたいなものです。この仕様書の、「省エネルギー住宅(次世代型)」の項目を全て実施すると、次世代省エネルギー住宅(今の基準では温熱等級4:高気密高断熱住宅といえば一般的にこれを指します)となります。
Beハウスの場合2×4で建てれば、標準で公庫仕様書(次世代型)準拠になると思いますが、一応確認し、契約書にそう記してもらった方が良いと思います(私はそうしました)。この公庫仕様書の規定は結構厳しく、これに準拠すると気密性・断熱性は、独自基準を持つ大手ハウスメーカー以上のものになります。Beハウスは耐震等級も3(最高)ですので、家の構造は大手と比べて遜色ありません。
エナーテックの価格は蓄熱式床暖房の中では非常に安いのですが、それでも材工込み90万円というのはちょっと考えてしまいますね。確かに快適で、ランニングコストも年間4万円ならエアコンと同等以上なのですが、予算的に厳しければエアコン+シーリングファンにするとか、アルディなどの据え置き型を1台だけ入れてエアコン併用とかでも良いのではないでしょうか。
住宅建築は契約前が大切です。私で分かる事でしたら、いつでもお答えさせて頂きます。
by kappa (2009-02-28 23:39) 

kappa

toyoさん、

蓄熱暖房は快適ですが電気を食いますので、少しでも安くなればと記事にしてみました。
nice!ありがとうございました。
by kappa (2009-03-01 00:48) 

Maya

かっぱさん!ありがとうございます!
相談の乗っていただけて助かります!

間取りプランもほぼ確定で、社長さんには次に見積もり出来たら
契約に向けて・・・なのですが、キッチンやお風呂や洗面台等、設備面
などが決定したわけではありません。
(外壁をジョリパットにすることぐらいです・・)
トーゴさんにも伺ったのですが、契約時期も、内容も施主さんの都合
で条件を出していくことは可能なんですね!(ある程度は?)
もしよかったら、契約するときに出した方がいい条件などがあれば
教えてください!

Beハウスの良心的な会社のようですし、業績も伸びているようですし疑っているわけではないのですが、富士ハウス倒産の一件もありますし、
この大不況も影響してかすごく心配なんです・・・
Beハウスは完成保障制度に加入していないんですよね?
支払いは「出来高後払い」にしようとは思っているんですが、金利が発生する?ようですし、微妙に出来高の意味もわかってなくて・・・・
契約前にBeハウスサイドからではなく実際に建てられた方の生の声を
聞かせて頂けるのはとても心強いです!


by Maya (2009-03-01 10:55) 

kappa

Mayaさん、

確かに富士ハウスの例を見ると、どんなビルダーも大丈夫とは言えないと思いますので、施工中に倒産した場合の対策を講じておくのも施主の努めだと思います。
BeハウスのHPを見ると、最近は完成保証制度にも対応しているようです。完成保証制度と言っても沢山ありますので、どこの制度を利用できるか、聞いてみれば良いと思います(もし分かったら、過去記事に訂正をしたいので、後で教えて頂ければ幸いです)。例えばJIOの制度が利用できるとすると、施主の負担は3万円程度で完成保証を受けることができます。Beハウスでは金利を支払えば後払いにもできますが、結構な金額になりますので、出来れば完成保証制度を利用したいところですね。

予算に上限があるのでしたら、それぞれの設備のグレードや数(キッチン・お風呂・トイレのシリーズ、エコキュートの容量、エアコンの台数、シーリングファン、シャッター、サッシ・ガラスの種類、面格子、物干し金物の個数、こだわりの品々など)を決め、造作してほしいもの(棚、家事スペース、小屋裏・階段下収納、化粧梁など)を全て含んだ見積もりをもらうのが良いと思います。取りあえず安い設備で契約してしまうと、後で変更・追加する度にコストアップしてしまい、打合せが楽しくなくなってしまいます。建築請負費以外、外構は100万円ではちょっと厳しく、照明・カーテンも合計40万円は少なくとも掛かると思います。その分の予算は取り分けておきます。

契約するときに出した方が良い条件で思いつくものは、
・支払いは四分割(契約時、上棟時、木工完了時、引き渡し時)とし、出来る限り後に払う割合を大きくする
・契約書に仕様表(家の性能や、使用する設備の一覧表)をつけてもらう
・途中まで完成した部分の所有者が施主になる旨、契約書に明記してもらう(Beハウスはそうなっていると思います)
・契約書に、「省エネルギー基準対策等級4(または公庫基準省エネルギー住宅次世代型)」と明記してもらう
・契約書に、「見積もり漏れがあった場合は請負者が負担する」と明記してもらう

くらいでしょうか。最後に、

・腕の良い大工さんを指定する

ことができれば完璧です。私は自分の家を担当した大工さんしか知らないので比較は出来ないのですが、仕事がとても丁寧だと感じました(監督さんも同意見でした)。最終的な家の出来栄えは大工さんの腕に左右されますが、評判の良い大工さんは早い内から予約しておかないと担当してもらえません。契約前に交渉すれば、多少の無理は聞いてもらえると思います。
by kappa (2009-03-01 21:49) 

Maya

かっぱさん回答ありがとうございます♪
我が家の見積もりで計上されていないのが
キッチンの造作棚、エナーテック(75万円だそうで採用するか迷い中)、玄関の電気錠
(お試し期間中ならUP分無)階段踊り場のパソコン置場のカウンター、です。
エナーテック以外は大した金額にはならないかな~と思っていましたが
積算していくとなかなかの金額ですよね・・・
それに照明やカーテンも別途ですもんね・・・
我が家の土地は高低差があり、外溝が約200万かかります。
建物の延べ床面積約36坪・・・1000万円代はなかなか厳しそうです。
もう一度、自分の要望をほぼすべて入れていただいて見積もりを出していただこうと思います。

あと、支払いの件ですが、やはりかっぱさんの言うとおり、JIOの制度を利用するので3万円払えば完成保証制度を利用できるようですが、
社長さんからは出来高後払いをおススメしていました!
でも割と高い金利を支払うの(約4%だそうです)であれば3万円で完成保証制度に加入してかっぱさんの言う4分割の支払いもいいですね!!
検討してみます!

あと、契約書内容ですが、「公庫基準省エネルギー住宅次世代型に準拠する」と明記してもらえるそうです!
見積もり漏れ~の件も特約で入れてもらうようにしたいと思います。

そして最後はやはり大工・・・社長さんにも伺いましたが、やはり技術の差はあるようです。(もちろんみなさん優良ビルダーのようですが)
もし、差障りがなければかっぱさんのお家を建てられた大工さんをおしえていただけないでしょうか?





by Maya (2009-03-01 23:16) 

kappa

Mayaさん、

外構が大変なのですか。Beハウスは造作工事が安いので、シューズボックスやキッチンストッカーを造作物にすればコストダウンになりますが、既に行われているかも知れませんね。後、記事にも書きましたが、エナーテックを入れるなら浴室暖房機能は必要ないと思いました。浴室乾燥機能も全く使っていません。後、家の中に置いておく必要のない荷物は、庭に物置を設置して入れてもいいかも知れません。外物置なら坪10万円ですから納戸より遙かに安くできます。
ウチは最終的に予算内に収めるために、デザインそのままで2階のホールを縮めてバルコニーにしました。やはり延べ床面積を小さくするのが、最も有効なコストダウンです。

ウチを担当してくれた大工さんは、○内工務店の森×さんです(トーゴさん邸も一部担当しました)。因みに監督は田△さんです。どちらも以前は大手H.M.の工事を担当されていた方で、信頼できる方々でした。(○×△は記事本文の末尾に期間限定で表示しておきます)
by kappa (2009-03-02 00:27) 

Maya

かっぱさんありがとうございます!!
さっそく契約のときにその工務店の大工さんと監督さんを指名します!
ブログでも実名は差し控えていたにも関わらず教えていただいてとても
感謝しています!!

デザイナーさんと建てるお家ですからオリジナリティのある造作家具は魅力的ですよね!それでいてコストダウンできれば一石二鳥です☆

まだまだ夢がふくらんでばっかりで現実が見えていない時期ですねきっと・・・今は打ち合わせや間取り、設備やインテリアなどそればっかり考えるのが楽しくて♪
でもそれだけじゃダメですね!

一番のコストダウンは延床面積の縮小ということですね!
一番最初に広い空間の間取りを見てしまうと狭くするのは
なかなか厳しい決断ですね・・・
でも子供も大きくなって巣立っていくと考えれば今の間取りは縮小する余地はあるのかもしれませんね!(あとは妥協の問題!?)

見積もりで上がっていたお風呂の仕様のコピーをもらったんですが
浴室乾燥機のことが書かれていませんでした。
でもエナーテックを入れるのであれば無でOKですね♪
お風呂や脱衣所まであったかいのは素晴らしい♪

やっぱり私完全に浮かれちゃっていますね・・・

また相談すると思うのでご指導の程よろしくお願いします!!



by Maya (2009-03-02 22:44) 

kappa

Mayaさん、

多少なりともご参考になったのなら幸いです。
大工さんや監督さんの指名は、Beハウスさんの事情もあろうかと思いますので、柔軟に考えて頂ければと思います (^^)
契約に至る疑問点等ございましたら、気軽にコメントしてください。
by kappa (2009-03-03 01:27) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。