SSブログ
きっかけ ブログトップ

家賃払うより建てた方が得なんてウソウソ [きっかけ]

 「きっかけ」が長く仲々本題に入れず済みません。現在住んでいる団地の状況を記しましたが、結局この団地に7年住むことになりました。何故もっと早く建てないのか?
 簡単です。お金がないからです ヽ( ̄ー ̄ )ノ 。よくアパートの家賃を払うのがもったいないから家を建てるという話を聞きますが、本当にそうでしょうか?
 確かに月々のローンの返済額を現在の家賃と同額に設定すれば、いつかはマイホームが自分のものになるので得するように感じます。しかし、土地はともかく家には耐用年数があります。仮に耐用年数を30年、建築費を2,000万円、10年毎に200万円のメンテ費用が掛かるとし、総額2,400万円を単純に30年で割ると、償却費は年間80万円+固定資産税となります。とすると、家の償却費と月7万程度のアパートの家賃はトントンです。
 次にローンの総支払い額の試算をしてみます。土地を含めた借入額を3,000万円、金利3%固定元利均等、月々の返済額を7万円、ボーナス時50万円とすると26年ローンとなり総返済額は4,333万円。2年間建築を待って頭金を200万円増やし(借入額を200万円減らし)、同条件で試算すると23年ローンとなり総返済額は3,888万円。両者の差は445万円となります。即ちこの例では、

 建築を2年待って頭金を200万円増やすと、総返済額は445万円少なくなり、245万円も浮きます。しかも1年早く完済!

もちろん借入額、借入期間が小さくなればこの差も小さくなります。因みに借入額2,000万円だと311万円です。少なくとも借り入れ当初にある程度の繰り上げ返済の見込みがある場合以外は、まとまった頭金が貯まっていない状況での建築は、金銭的なメリットなしと言えます。業界の誰に相談しても、今いくら借りられるかについては熱心に調べてくれますが、顧客を逃しかねないので「あと2~3年待った方が得策ですよ」とは助言してくれません。

 同じ家を、現金で買う人は2,000万円で、30年ローンで買う人は3,000万円以上で買っているのです。

しつこくて済みません。このような点について言及しているブログが殆ど無かったものですから。まあ現金で買える人はまれでしょうが、血眼になって少しでも安いハウスメーカーを捜す位なら、少し建築を待つという選択肢もあると思います。参考となりそうなブログを紹介しておきます。
http://ameblo.jp/kichi4444214/theme-10001131857.html
でも殆どの人にとって家を建てようと思うきっかけは、家賃云々以外の理由ですよね。子供が小さいうちから良い環境で育てたい、両親と同居することになった等々、その人なりの建て時があるのだと思います。かっぱ家は遠くに引っ越すことになります。子供を転校させたくなかったので、建てるとは決めたものの、新居の完成を子供の進学時(建築を思い立った当時から約2年後)とし、それまでじっくり計画を練ることにしました。

最後まで読んで頂きありがとうございました.クリックを頂けましたら更新の励みになります にほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅へ 前のページへ | 次のページへ


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

結露との戦い [きっかけ]

 妻にとってのきっかけは結露です。現在住んでいる団地は、すきま風は殆ど入ってこないのでそこそこ気密性は良さそうなのですが、開放型のガスストーブを使っていることもあって、冬の朝起きるとサッシと外気に面する壁面には水滴がびっしりつきます。サッシのガラスに至っては結露水がサッシからあふれて畳に染み込み、畳の窓に面する部分は黒く変色しています。最初は雑巾で拭いていましたが、何度も絞らねばならないため、結露ワイパーなるモノを買って試して見ました。最初はこんな単純なモノでと思っていましたが、どうしてこれが優れモノで面白いように水滴が取れます。調子の良い?日には200cc以上取れ、子供が 「新記録達成!」 \( ^o^ )/ と喜んでいました。

 ・・・・・

 話を元に戻します。
 いろいろなHPを見て結露対策を試してみましたが、サッシはアルミで単板ガラス、壁もコンクリートに直に壁紙を貼ってあるので(断熱材がない!)殆ど効果はありませんでした。唯一効果があったのは、暖房にエアコンを使用することでしたが、エアコンだけでは力不足で、どうしてもガスストーブのお世話にならざるを得ませんでした。
 当然梅雨時にはカビが発生し、壁面のクロスは真っ黒になります。外気に面した壁面ぴったりに家具を置くとその裏側がすぐカビるので家具を壁面から15cm位離しますが、狭い部屋がますます狭くなります。特に北側の部屋がひどいので、この部屋は納戸兼物干し部屋にして除湿器をかけっぱなしにしています。強力カビキラーにむせ返りながらカビを落とす妻の願いは一つだけ。

「結露しない家に住みたい」

これって贅沢?

最後まで読んで頂きありがとうございました.クリックを頂けましたら更新の励みになります にほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅へ
前のページへ | 次のページへ


nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

収納のない家 [きっかけ]

 生まれてこの方集合住宅にしか住んだことがなく、趣味の野菜作りを自分の庭でできる一戸建てに住みたいとかねがね思っていました。現在は鉄筋コンクリート3LDKの団地暮らしで、子供が小さいうちは良かったのですが、成長するにつれて荷物が増え、段々手狭に。かっぱは帰宅して食事をした後、「リビングでごろんと横になりたい ヽ( ´ー`)ノ 」んですが、アパート全体の収納が3畳程しかないので、居室はモノで溢れています。散乱している子供のランドセルや勉強道具などをがさごそと押しのけて、一人分のごろ寝スペースを確保しますが、それもつかの間、かっぱが寝そべるとバルコニーやタンスにつながる動線が遮断されるので、洗濯物の取り込み、ゴミ集め、着替えの出し入れなど、家族みんなに邪魔にされる (;-_-) 。安住の地は寝室だけですが、寒いしテレビはないし・・・。

 だいたいタンスや勉強机がリビングにあること自体おかしい。リビングで横になることがそんなに贅沢なことなのか?

ごちゃごちゃしたモノは全部処分だ! \( >o<)ノ 

・・・スミマセン。納戸があればいいんですよね。かっぱ家では引っ越しが多かったのでなるべくモノを増やさないように気をつけていたし、ソファーも買わずにいたのです。それでいてこれだけモノが増えるとは、子供が小さい頃には想像が出来ませんでした。

 ということで、「収納スペースを確保してすっきり暮らす」というのが、かっぱ家の目標です。ネットで色々調べてみると収納スペースは床面積の3割位必要とされています。3割という割合は家の大きさによって変わるのでしょうが、収納スペースが少ないと必然的に室内に家具が増えごちゃごちゃしてきます。かっぱはチラシやネットに掲載されている間取りを見るとき、まず収納がどれ位確保されているかを見ます。小さい床面積の割に部屋数が多かったり、リビングが広かったりする間取りは、大抵収納が犠牲になっているように思えるのです。

最後まで読んで頂きありがとうございました.クリックを頂けましたら更新の励みになります にほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅へ
前のページへ | 次のページへ


nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅
きっかけ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。