SSブログ

Beハウスの戦略 [ハウスメーカー選び]

 次世代省エネルギー基準の仕様規定にほぼ準拠しているにも拘わらず、Beハウスの完成見学会や施工例で、高気密・高断熱と謳っているものは数えるほどしかありません。
 Beハウスの場合、公庫仕様書に準拠して建築していますので、その工法自体はどの工務店でも実現できるものです。ソーラーサーキットやFPの家のように、人目を惹き、優位性を主張できるものではありません。「次世代省エネルギー基準準拠」と謳っても、基準を満たす住宅を建築できるビルダーは沢山存在しますので、大したインパクトにはなりませんので、差別化には別のエッジが必要です。Beハウスの場合それは「デザイン性」のようで、施工例の紹介では外観や内装のデザイン性が前面に押し出されています。最近の施工例を見ると建築費総額は2000万円前後(1000万円台の方が多い)であることから、ターゲットは20代後半から30代の比較的若い世代だと思われます。確かに世代が若ければ若いほど、実用性を重視した家より、見栄えの良い家を求めるでしょう。そのため顧客の担当にも、K女史のようなプランニングやコーディネートに長けた建築士を充てています。
 しかしこの価格帯で付加価値の付いた住宅を建築するには、かなりローコスト化のための仕組みが必要で、モデルハウスを持たない、営業を置かない、オープンな工法の採用、といった対応がなされています。

 モデルハウスがなければ、維持費と常駐者の人件費を省くことができますのでコストダウンには良いのですが、集客力は著しく落ちます。月に何回か行われる完成見学会がこれに代わるのでしょうが、見せたいときに見せられる施工例がないということは、やはりかなりのハンディキャップだと思います。
 営業がいないというのもコストダウンという意味では大きなポイントですが、逆に言えば顧客のお世話係としての「至れり尽くせり」なサービスは期待できません。

 これらを納得の上で、契約に臨みました。

最後までお読み頂きありがとうございました.クリックを頂けましたら更新の励みになります
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅へ

前のページへ | 次のページへ


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。