SSブログ

外断熱か内断熱か [仕様と価格]

 次世代省エネルギー基準を達成する工法はたくさんありますが、大別すると外断熱・内断熱(充填断熱)に分けられます。
 外断熱は住宅を外側からすっぽり包み込みますので断熱欠損が生じにくく、施工も単純で人為的ミスが生じにくい工法です。構造体をまるごと蓄熱体として利用できますので、輻射暖房の利用にも有利です。特に熱容量が大きいRC造りや、熱橋が問題となる鉄骨造りでは必須と言われています。
 充填断熱は壁の中に断熱材を入れますので柱やスタッドの部分を断熱することができず、外部に熱を逃がす通り道(熱橋)ができてしまいます。木造住宅の場合、木にはグラスウールの1/3程度の断熱性がありますから、それ程大きな問題にはなりませんが、家全体で必要な断熱性能を確保するため、断熱材の厚さは熱橋があることを考慮して決定しなければなりません。公庫仕様書でも、充填断熱の断熱材の厚さは熱橋を考慮し、外断熱より厚く設定されています。また、壁の中に隙間無く断熱材を詰め、さらに室内側で気密を取るため、熟練した職人さんが必要となり、それまで高気密・高断熱住宅を手がけていなかったH.M.や工務店がいきなりやろうとしても難しいと思います。

 気密性・断熱性の確保しやすさに関しては、原理的に外断熱の方が優れていると思います。

 問題はコスト。

 外断熱では構造体の外部に断熱材を貼るため、板状に成型され、ある程度の強度を持った断熱材を使用しなければなりません。また断熱材の外側には通気層を設け、外壁材を貼らなければなりませんので、断熱材を厚さを抑える必要があります(断熱材を厚くするためには何らかの補強が必要となり断熱材以外にもコストが嵩む)。このため薄くても一定の性能が確保できる高性能断熱材を使用する必要があり、断熱性能が同じでも充填断熱に比べて費用がかかるのです。また断熱材を厚くできませんので、断熱性能は頭打ち(一定水準以上には出来ない)という制約もあります。ゆえに、高い断熱性能が求められる北海道などでは外断熱は殆ど用いられていません。

 かっぱ亭や予算の制約がありますので、コスト・パフォーマンスも考えると充填断熱でも良いと考えました。

 充填断熱に使われる断熱材にも様々なものがあります。最も一般的なものはグラスウール、ロックウールなどの繊維系断熱材ですが、水を含むと断熱性が失われ、垂れ下がって隙間ができてしまう問題点が指摘されています。これは室内側の気密をしっかり取って水蒸気を壁内に侵入させにくくすること、断熱材を隙間無く充填する手間を惜しまないことで解決できます。
 また在来工法では筋交いを設けると、これが邪魔をして断熱材が入れるのが面倒です(隙間無く充填するため、筋交いの形状に合わせて断熱材を斜めに切断して入れなければならない)。このため、現場発泡の断熱材や、板状に成型された発泡系断熱材が使用されたりしています。外断熱でも充填断熱でも発泡系断熱材を使っているのは、より高性能を目指すというより、施工性を良くするためと、断熱材を薄くすることを目的としている場合が殆どです。高気密・高断熱の先進地区である北海道では繊維系断熱材が一般的に用いられているところから、適切に施工されればどの様な断熱材が使用されても気密性・断熱性は確保されると思います。家の断熱性能は断熱材の種類で語られるべきではなく、Q値で比較されるべきだと思います。

 ただ、Q値は断熱性能を示す一つの指標にすぎません。夏場の庇による遮光や西日が入りにくい窓の位置、風が通りやすい間取りと窓の配置、冬場の日光の積極的な取り入れなど、快適な温熱環境を得るための大切な要素はたくさんあり、Q値のみで判断することは片手落ちになります。

 コスト面を比較すると、断熱材の価格は繊維系が最も安価なのですが、断熱材を留めるための間柱を設ける手間や、筋交い部分の施工手間などを考えると、それほど有利ではないのかも知れません。
 かっぱ亭は2×4ですので筋交いがなく、充填断熱でも高気密・高断熱を実現しやすい構造です。最も安価に所定の性能を満たす断熱材は繊維系で、Beハウスも一般的にこれを使用していましたので、特に変更はしませんでした。
 断熱材の施工については、大工さんも手慣れており、今の所全く問題はありません。

最後までお読み頂きありがとうございました.クリックを頂けましたら更新の励みになります
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅へ

前のページへ | 次のページへ


nice!(0)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

nice! 0

コメント 6

トーゴ

久しぶりに見たら「常総すまいる消滅」の件にはキモを冷やされたでしょう。心中お察しします。先週の記事を見てて、私もドキドキしました。
来週からはネットカフェではなくなる(笑)ので、頻繁に更新します。ヨロシク!!
by トーゴ (2007-08-30 19:25) 

kappa

トーゴさん、お久しぶりです。
過去の経緯を記していたブログの記事も、「担当者に一次的に不信感を持った」という所まで進んだ時の出来事で、タイミング的に最悪でした。予定では、「担当者の勘違いであることが分かり、全幅の信頼を寄せて契約」というオチが付くはずだったのですが・・・
ともあれ、ネット環境が整うことは喜ばしいですね。
こちらこそ、よろしくお願いします。
by kappa (2007-08-30 21:11) 

トーゴ

かっぱさんの過去記事、せっかくですから現在の流れに追いつくまで書き込むってのはどうでしょうか?実は今の流れまで早く追いつかないかなぁ~と期待していたのデス・・・。気が向いたらでイイデス。
by トーゴ (2007-09-01 01:01) 

kappa

トーゴさん、こんにちは。
仲々追いつかなくて済みません。
この辺りの仕様決定も契約前後の話なのでが、最近のごたごたで時系列的に書く気がしなくなってしまったので、まとめて記しています。
ここを記してしまえば着工まで、余り記すべきことはないので、追いつけると思うのですが・・・
by kappa (2007-09-01 12:15) 

トーゴ

焦る必要はありませんヨ!気力と時間のある範囲で、お互い更新していきましょうネ!
by トーゴ (2007-09-01 17:31) 

kappa

トーゴさん、そう言って頂けると肩の荷が降りた感じがします。
頑張りましょう  (* ̄0 ̄)/
by kappa (2007-09-02 00:43) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。