SSブログ

蓄熱暖房機って? [仕様と価格]

 リビングの居候に遭遇でも述べましたが、暖房は輻射熱を利用したものを入れたいと思いました。
 住宅における暖房熱の伝わり方は、暖められた空気が移動する対流、物質中を熱が伝わる伝導、そして熱が光と同じように伝わる放射(輻射)の3つがあります。
 木造住宅では空気や木材の熱伝導率が小さいので、部屋全体を暖める方法は、対流による方法(エアコン、ファンヒーター)か、輻射による方法(パネルヒーター、蓄熱暖房機)が一般的です。対流による暖房は空気を暖めて循環させますので、暖房効果は最も早く現れますが、暖められた空気が上昇する分冷たい空気が下降してきますので、居室の天井付近は暖かいのに足元が冷えるという現象が起きます。吹き抜けや勾配天井を設けた場合はこの傾向が一層強くなります。輻射による暖房は対流による暖房ほど立ち上がりは早くありませんが、家の構造体が暖まりますので、家全体の温度が均一に近くなります。
 普段の生活様式から、かっぱは床や畳にごろんと横になりたいので、足元が冷えない暖房方式を望んでいたのですが、F建設の完成見学会で蓄熱式暖房機を知ってからは是非これを採用したいと思うようになりました。床を暖めるタイプの通常の床暖房も体験してみたのですが、床が暖かくなりすぎてかっぱ達にはNGでした。
 蓄熱式暖房機は長い時間を掛けて住宅内の熱分布を定常状態に保ちます。住宅の気密性・断熱性が高ければ末端で失われる熱の量が少なくなりますから、家の中の温度差は小さくなり、快適に生活できます。パネルヒーターも輻射暖房である点は同じであり、イニシャルコストは安く済むのですが、蓄熱式暖房機は深夜電力を利用して蓄熱体を暖め、昼間は電気を使いませんのでランニングコストが小さいという利点があります。
 蓄熱式暖房機の熱源は300キロ前後の煉瓦で、通常は1~2箇所設置されます。家の規模にもよりますが、採用された方のHPを見ると、家の断熱性能が次世代準拠で、熱容量的には間に合っていても、1階リビング1箇所だけの設置では苦しいようです。

どちらも大変参考になりました(ありがとうございました)
 まきまりまんまるちゃんのお家(Home→入居後のお話→エアコンと蓄熱暖房機)
 快適なモダン住宅を建てよう

 ちょうど熱源が小さな太陽であると思えば分かりやすいのですが、熱源の近くは相当熱くなり、遠い所ほど寒くなります。蓄熱暖房機は室内の温度を一定にしてくれる魔法の機器ではなく、れっきとした発熱体なのです。ただし熱源から熱を受け取った構造体が再度放熱する二次輻射、三次輻射や、暖められた空気の対流もありますので、部屋のしきりやドアが少なければ家の中の温度差は小さくなるようです(反対に閉め切った部屋や玄関は寒くなる)。参考ページは蓄熱暖房機を使用した方のブログですが(こちらも参考になります)

 マイホームひねくれレビュー

・熱源を分散させる(複数台設置)
・家の真ん中に設置する
・カウンターの下などに設置しない
・窓の下に置くのが良い(コールドドラフト対策)

等がアドバイスされています。

 一階が蓄熱暖房機、二階がエアコンでは深夜電力を利用する意味が薄れてしまいますので、かっぱ亭の場合蓄熱暖房機のプランを検討していた時には、2台設置を考えていました。

最後までお読み頂きありがとうございました.クリックを頂けましたら更新の励みになります
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅へ

前のページへ | 次のページへ


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。