SSブログ

足ることを知る [完成後]

 本日登記申請書を法務局に提出しに行きました。
 書類を提出しようとすると、係員にもう一度相談員に相談する様に言われ、前回ぶっきらぼうな応対をされた相談員に相談しました。しかし今回は書類が揃っていたせいか、割り印の押し方や、書類の綴り方など、提出にあたる注意点を丁寧に教えてくれました。
 提出書類でちょっと気になる所もあったので、来週電話が掛かってくるかもしれず、まだ気が抜けませんが、取り敢えず自分の手を離れたのでほっとしています。
 手続きが完了したら、本人登記の手順や注意点などをまとめてアップしたいと思います。

 前回の記事で、家に望む仕様とそのコストを、計画段階で大まかに把握しておくべきと記しました。今回は仕様とコストについての考え方について、少し具体的に記します。

 当然ですが、家づくりにおける施主の満足度は使用する材料が高級(=高額)になる程高くなります。しかしその満足度は必ずしも掛けたコストに比例するわけではありません。例えば、リビングのフローリングの満足度とコストを図にして考えてみます。

 床材無しの場合満足度ゼロは当然、リビングですからクッションフロアでは満足度は低く、合板フローリングになるとかなりアップし、無垢材では高級品になるほど上がります。こういう方の場合は、予算の都合に合わせて合板以上の物を選ぶことになるでしょう。

 床材は無垢に限るとこだわりを持つ方の場合はこのようになります。

 合板と無垢財の価格差に対して満足度の違いが大きいので、こういう方は無垢材を選ぶでしょう。ただし、高級品と普及品の満足度の差は、コスト差と比べて大きくないので、後になってコストダウンする必要が出てきたときには、普及品を選ぶ余地があると言えます。

 檜の節無しでなければいやだという方。

 こういう場合選択肢は一つしかありません。コストダウンの必要に迫られても、フローリング材は落とすべきではありません。

 実際には各人の好みがあり、価格が低くても満足度が大きかったり、その逆があったりして簡単ではありません。かっぱの場合は、
 床暖対応 > 掃除のし易さ(反りや開きがない) >  肌触り
 でしたので、こんな感じになります。(堅・柔は無垢材の堅さで、堅い樹種の方が高い)

 理想は床暖対応の合板の中でも化粧単板が厚く肌触りの良い高級品ですが、これは床暖対応の柔らかい無垢材より高くなってしまいます。コストと満足度の比較からすると、床暖対応の普通の合板フローリング以外、選びようがありませんでした。

 ここでは大仰に図に示したりしましたが、大抵の方は意識せずともこういう作業は行っているのだと思います。ただ惜しむらくはコストダウンを迫られた時になって、意識が明確になるのです。
 限られた予算で最大限の満足を得るためには、家を構成する各項目の仕様について、「少なくともこのレベルは維持したい」という自分のこだわりをまとめ、できれば一覧表を作っておきたいものです。

 そして、その仕様を標準で装備しているH.M.と契約すれば、コストダウンのために意に沿わぬグレードダウンをしなくても済みます。見かけの坪単価が安いからと言って、自分の望む仕様の多くがオプションであるH.M.と契約して、オプション料の高額さに不満を持つ位なら、思い切ってワンランク上のH.M.と契約した方が、費用に対する満足度は上がると思います。
 実際には間取りとか構造、営業との相性など、別の要素でH.M.を決める場合が殆どだと思いますが(かっぱもそうでした)、その場合でも自分の望む仕様一覧を、最初からオプションとして見積もりに入れてもらうことです。かっぱの場合、始めから各社に見積もりをお願いするときに、必要な仕様を提示し、見積もりに含めてもらいました。
 そうすれば(余りこういう言い方は好きでは無いのですが)、数社が競合して最後は価格競争になったとき、オプション分も含めて値引きの対象になります(大手はかなり値引きがある様です)。そういう意味でも、契約前に色々なことを調べておくことは、非常に大切なことです。かっぱの場合、検討対象としたH.M.に大手は入っていなかったので、値引きを提示してきた会社はありませんでしたが、幾つかのオプションはサービスという提示を受けたことがあります(契約には至りませんでしたが)。

 このような形で契約したので、契約後は設備や部材のランクで悩むことは殆どなく、前に記した通り設備機器類についての契約後の増額が殆どゼロでした。同じランクの製品の中からどれを選ぶかについては、非常に悩みましたが、これは如何に家を素敵なものに仕上げるかという作業でしたので、楽しくもありました。

 どうすれば自分は満足なのか? 「足ることを知る」ことは家づくりにおいても大切なことだと思うのです。

最後までお読み頂きありがとうございました.クリックを頂けましたら更新の励みになります
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅へ

前のページへ | 次のページへ


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

nice! 0

コメント 2

ぷよぱぱ

こんばんは。登記ご苦労様です。依頼するのと結構とられるのかな。私は大学生の頃ユーザー車検を通したことのあるのですが、登記もできそうかなぁ。本人登記の手順や注意点、期待しています。
by ぷよぱぱ (2007-11-11 17:50) 

kappa

私がBeハウスからもらった資金計画書によると、表題登記料は75,000円とされていました。恐らくBeハウスは利益を取っていないと思います。
ユーザー車検って、陸運事務所に行かなければならないヤツですよね。私も所有権移転ならやったことがあります。建物表題登記は書類を整えるだけですから、ユーザー車検よりは簡単なはずです。ただ、本人登記について解説してあるブログやHPには記されていない、細かい決まりがいろいろあって戸惑いました。そのあたりを記事に出来ればと思っています。
by kappa (2007-11-12 01:05) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。