SSブログ

表題登記完了 [登記]

 本日法務局に電話して申請していた表題登記について確認したところ、

 完了していました! O(≧∇≦)O

 色々調べたりして時間が掛かっただけに、嬉しさもひとしおです。予算計画では既に織り込み済みでしたが、諸経費や手数料などを全て含めた総建築費が限りなく2000万円に近づいていましたので、ここで節約できる7万5千円は大きいです。

 登記についての手順は追って記すとして、ここでは予備知識として法令について簡単に触れておきます。

 登記についての取り決めは、不動産登記法(以下法と呼びます)によって定められており、申請手続きもこれに依ります。
 法第四十七条第一項には、
 新築した建物又は区分建物以外の表題登記がない建物の所有権を取得した者は、その所有権の取得の日から一月以内に、表題登記を申請しなければならない。
 とあり、表題登記が必要な根拠となっています。
 第百六十四条には罰則規定があり、
 申請をすべき義務がある者がその申請を怠ったときは、十万円以下の過料に処する
と定められています。まあ新築して登記をしない人は殆どいないとは思いますが。

 登記の方法は法第十八条に記されており、電子申請または書面となっています。電子申請は様々な制約があり素人には難しいと思います。かっぱも書面での提出としましたので、本稿では書面提出の方法について記していきます。

 登記に必要な項目は法第四十四条及び二十七条に定められており、通常の新築一戸建ての場合は次のとおり。
 ・  登記原因及びその日付
 ・  登記の年月日
 ・  建物の所在する市、区、郡、町、村、字及び土地の地番
 ・  家屋番号
 ・  建物の種類、構造及び床面積

 これをより具体的に記した不動産登記令では、
(申請情報)
第三条  登記の申請をする場合に登記所に提供しなければならない法第十八条 の申請情報の内容は、次に掲げる事項とする。

 とされており、新築時の本人登記では、
・ 申請人の氏名又は名称及び住所
・ 登記の目的
・ 登記原因及びその日付
・ 建物の所在する市、区、郡、町、村、字及び土地の地番
・ 家屋番号
・ 建物の種類、構造及び床面積

また、添付情報として、

イ 建物図面
ロ 各階平面図
ハ 表題部所有者となる者が所有権を有することを証する情報
ニ 表題部所有者となる者の住所を証する市町村長、登記官その他の公務員が職務上作成した情報

が必要とされています(不動産登記令別表)。

 それぞれの情報をどうやって提出するのかは、不動産登記規則に記されております。申請の手順を記すときに、こちらも紹介できればと思います。

最後までお読み頂きありがとうございました.クリックを頂けましたら更新の励みになります
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅へ

前のページへ | 次のページへ


nice!(1)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

nice! 1

コメント 4

こぶ

はじめまして!私も表題登記を自分でするつもりです。年内融資を目標としてるので、12月頭には法務局に提出しなければ間に合わなさそうなんです。なので完成前にフライングぎみに提出です。建物図面の書き方で質問なんですが、建物から隣地までの距離はどの位迄細かく線引きしましたか?85cm離れてるんですが1.7mmって、、、?大体でいいんでしょうか?完成後の住み心地のアップ楽しみにしてます。
by こぶ (2007-11-17 10:45) 

ぷよぱぱ

こんばんは。7万5千円はデカイですね。絶対やると決めました。が、こぶさんのように早めの準備も可能なのでしょうか。それと、年内融資って何?ローン控除の申請とは関係ないですよね。やっぱり、難しそう…
さて、本日かっぱさん邸を訪ねてきました。すごくリッチな立地ですね。キッチンと洗面所まわりの動線の良さに感心しました。階段もかっこいいですね。広く感じましたし、リビングの埋め込みシーリングも驚きでした。ところで、あの2階のカーテンはご自分で付けられたのでしょうか。我が家はカーテンコーディネーターに見積もりお願いしましたが、ジョイフル本田で購入&施主施工も考えているので気になりました。それから、3月31日まで展示場化にもぶったまげました。とにかく、ありがとうございました。
by ぷよぱぱ (2007-11-17 22:28) 

kappa

こぶさん、初めまして、コメントありがとうございます。
私は建築確認申請時の図面を必要な縮尺に縮小してそれを(パソコン上で)なぞりました。
目安としては、三角スケールで測ってみて目盛りがずれていない程度を目指しました。線の太さもありますので、1.7mmなら目分量で1.5mmと2.0mmの間にあれば良いと思います。
本ブログでも詳細な申請方法を記事にするつもりですが、分からない点がありましたら、お気軽にコメント欄からご質問下さい。
by kappa (2007-11-19 00:26) 

kappa

ぷよぱぱさん、ようこそおいで下さいました。
雑草が伸び放題でびっくりされたかと思います。 f(^^;)
建物表題登記は、建物が完成してからになります。完成の目安はいろいろで、ウチの場合は完成検査の前日として申請しましたが、通常は完成検査日とするそうです。この段階では引き渡し前なのですが、Beハウスを含む殆ど全てのH.M.は、実際の引き渡し前に引き渡し証明書を交付してくれます。これは登記が完了しないとローンが下りず、工事費の支払いが受けられないからです。また登記申請時点で、住民票を新居に移しておく必要があります。(そうでないと後で記載事項変更の手続きが必要になります)
リビングのシーリングは半埋め込み式で、K女史の得意技だったそうです。
カーテン類について、ウチは一階はバーチカルブラインドとプリーツスクリーンをオーダーし、二階はバルコニーの掃き出し窓のレールのみ取り付けてもらい、それ以外の部屋は自分たちで付けるつもりです。ご覧になられた部屋は、畳が焼けるのを防ぐため自分たちで先に付けました。2×4の場合、窓の上にはまぐさがあるので、カーテンレールの下地になります。下地さえあれば木ねじでレールを留めるだけですので取り付けは簡単です。レールもカーテンもジョイフルで買ってきました。
ぷよぱぱさんのおウチの壁は板張りなので、下地の心配はいらないので付けやすいと思います。
by kappa (2007-11-19 00:59) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。