SSブログ

エダマメの種は水に漬けたらダメ? [家庭菜園]

 隊長、エダマメ部隊が花を付け、小さな鞘ができてきました。
080815エダマメ.jpg

 そうか、配置についた隊員達はまずまず健闘しているようじゃな。

 配置についた隊員というと、配置につかない隊員もいたのですか?

 うむ。エダマメ部隊にはどうにも芽が出なかった隊員が沢山いてのう。

 データを見ると、一番隊が35粒中12粒発芽、確率35%。二番隊は37粒中14粒発芽、確率38%とあります。確かに発芽率はかなり低いですね。

 思い当たるフシと言えば、種を蒔く前に一晩種を水に漬けておいたことくらいじゃが・・・

 一晩水に漬けたらびっくりするほど膨らみますよね。

 うむ、まさに煮豆状態じゃった。しかし、以下のサイトに「水に漬けておく」と記されておったのじゃ。

 野菜の育て方【枝豆】

 そうですか。でも先日、毎年エダマメを大きな畑で作っている方に話を伺ったら、「水に漬けないでそのまま蒔く」と言ってましたけど。

 なんと !Σ( ̄□ ̄;) 
 あのサイトは毒まんじゅうじゃったのか。おかげで種を半分以上無駄にしてしまった。

 もしかしてこんなのはファーマーの常識かも知れませんね。

 まあ良い。気を取り直して蒔いた第3弾のエダマメ部隊の様子はどうか。

 順調です。殆どの種が発芽しております。ただ、基地には現在サツマイモ部隊が一杯に展開しており、エダマメ部隊を配備する場所は殆どありません。
080813エダマメ発芽.jpg
080815イモ.jpg

 何とか隙間を見つけるのじゃ。その他の部隊の様子はどうか。

 イチゴは四季なり種(セリーヌ)がぽつぽつ採れています。8月に入って半月で37粒(余り小さいものは数に入れていません)、1日あたり2~3粒です。
080815イチゴ.jpg

 そうか。このセリーヌ、昨年は暑さにヤラれてほぼ全滅し、辛うじて生き残った小さな隊員を鉢上げして何とか子苗を7株採ったものじゃったのう。

 今年はランナーの発生も順調なので、夏の朝食の彩りにできる位の数を確保したいところです。

 他には。

 収穫量が少なくて気を揉んだキュウリですが、1日3~4本採れるようになりました。4株植えているので、1株あたり1日1本弱です。ベテランの諸兄は1株で何十本も収穫するようですが、我が軍の実績からすると、1株から20本も取れれば上出来です。現時点で1株平均11本といったところです。

 暫くこの調子が続いて欲しいところじゃのう。

 ただ、1日3~4本というのは、我が部隊だけで消費するには多すぎるようで、補給部隊からはストップが掛かっています。辺境の任務で2日間基地を空けた翌日には、キュウリの在庫は10本を超えたようです。

 それで最近は冷やし中華、冷やし蕎麦、棒々鶏など、キュウリを使う料理が多いのじゃな。在庫が多いとは言っても、成らせたまま放っておけばビール瓶の様に太くなってしまう。なるべく大きくなる前に収穫するのじゃ。

 了解。これは本日の収穫です。
080815収穫.jpg

 よし、今日の昼食は夏野菜のカレー焼きそばじゃ。



 我が家の家庭菜園では、「その日に食べる分だけの収穫量」が目標で、食べきれないくらい採れて困るというのは初めての経験です。ナス、ピーマン、ミニトマトなどは収穫を多少遅らせることもできますが、キュウリだけは調整できないので困ります。 (><)

最後までお読み頂きありがとうございました.クリックを頂けましたら更新の励みになります
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅へ

前のページへ | 次のページへ
nice!(6)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

nice! 6

コメント 14

トーゴ

すごい収穫!!いいですねぇ!

私も野菜カレー(特に茄子入り)が大好きです(笑)。
by トーゴ (2008-08-17 22:47) 

さと

購入した枝豆の種はそのまま撒くのが正解みたいですね。
去年収穫した種を使うときは浸したほうがいい場合も多いようです。

うちでは今年はプランターピーマンのみですが、来年はちょっと植えてみようかなぁって思ってます。でも、身内・近所で野菜作っている人が多いのでやる必要性が。。。w
by さと (2008-08-17 22:58) 

toyo

うちも家内がせっせと家庭菜園やっていますが、この間まで毎日キュウリばかり。たしかにキュウリは出来すぎですねぇ。
今朝はゴーヤの山。ゴーヤもキュウリみたいに出来すぎてるみたいです。
料理のしかたも詳しくないので・・・ちょっと処分に困っているようです。
あちこち配っているようですが、それでも負けないでどんどん実ってくれるし・・。
せっかく実ってくれたのに・・これってバチアタリなんでしょうねぇ。きっと。
by toyo (2008-08-18 13:34) 

たいせい

 夏に入ってからの私の出張やこのお盆休みで水やりが疎かになったことで、我が家の庭の家庭菜園はゴーヤとプランターのナスを除いて保母壊滅状態となってしまいました。
 それにしてもこの時期の苺には驚きました。
by たいせい (2008-08-19 15:02) 

maco*

沢山収穫出来ると嬉しいですよね!

私も枝豆の種は水に漬けると発芽率が良くなると思ってました
種によっては違うんですね~勉強になりました

カレー焼きそば美味しそう~~☆
名前からして食欲そそる感じですね!
by maco* (2008-08-20 11:02) 

わかって建築家

季節のものを食べることも「自然」なことだと思います。

夏野菜のカレーを食べることは、夏に必要な栄養素を補充することでもあり、またもや自然!

季節はずれのものを食べること、季節はずれの事をすることは「不自然」であり、自然じゃないということだと思うのです。

おっと、これは自分のブログの記事の延長でしたが、共感できる内容でしたので書かせていただきました!
by わかって建築家 (2008-08-20 14:27) 

kappa

トーゴさん、

ずっと団地暮らしだった私にとっては、その日に食べる野菜を庭で収穫するというのは、長年の夢だったので、感無量です。
早くも庭が手狭に感じている今日この頃です。

by kappa (2008-08-21 20:44) 

kappa

さとさん、

そうだったのですか !Σ( ̄□ ̄;)
種の古さによって水に漬けたり漬けなかったり・・・
野菜作りは奥が深いです。

身内から採りたての野菜がもらえるって、いいですねぇ。
そのような状況でしたら、ウチも家庭菜園のモチベーションは上がらないと思います。

by kappa (2008-08-21 20:48) 

kappa

toyoさん、

ゴーヤやキュウリっていっぺんに消費できないので、沢山できると困りますよね。
実は先日ゴーヤを沢山頂いてしまいました。
幸いゴーヤの苦みは苦にならないので、カレーに入れたり、薄くスライスしてポン酢を掛けたりして、毎日食べています。

やっぱり自分で植えた野菜なので、責任を持って食べようと思います。

nice!ありがとうございました。

by kappa (2008-08-21 20:57) 

kappa

たいせいさん、

仰るとおり、今の問題はそこなんです。
私が出張したり、旅行したりすると、苗の水やりができずに、弱ってしまうことが往々にしてあります。
イチゴの方は四季成り種なので条件が良いと春から秋にかけて実を付けます。(味や大きさは一季成り種にはかないませんが)

nice!ありがとうございました。

by kappa (2008-08-21 21:06) 

kappa

maco*さん、

夏野菜を大量に消費するため、炒めて食べてしまおうと思いました。
トマトの酸味が効いて結構好評でした。
(来年は加熱用トマトを一株くらい栽培しても良いかも・・・)
でもさすがにキュウリは合わないと思って入れなかったので、沢山余ってしまっています。

nice!ありがとうございました。
by kappa (2008-08-21 21:09) 

kappa

わかって建築家さん、

確かに自分で作っていると、野菜の「旬」の時期が意識できます。
栄養価もその時期が一番高いのではないでしょうか。
そんな生活が送れるのも家を建てたからで、改めてよかったなぁと思うのです。

nice!ありがとうございました。

by kappa (2008-08-21 21:15) 

ぺんたごん

発芽の写真、いいですね!
なんか、ワクワク感が伝わってきます。

ウチは姑さんがなす、きゅうり、プチトマトを
作ったんですけど、なすはともかく
きゅうりが大量に生るし、メタボだし、
プチトマトに至っては、姑さん以外ダレも食べず・・・
仕方なく毎日どんぶり一杯くらい食べてるようです(笑)

豊作は、ありがたいことですね♪
by ぺんたごん (2008-08-23 06:28) 

kappa

ぺんたごんさん、

やはり家庭菜園では「食べられる分だけ作る」のが良いと感じました。
売っているような野菜は仲々出来ないですから、人にあげるのも少し憚られますし、かといって自分の家だけでは食べきるのが大変です。
仰るとおり豊作はありがたいことなのですが、一株から採れる量を見誤りました。来年は株の数を調整しようと思っています。

nice!ありがとうございました。

by kappa (2008-08-23 22:38) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。