SSブログ

年々小さくなるトウモロコシ [家庭菜園]

 隊長、基地のトウモロコシ隊がそろそろ帰還の時期を迎えようとしています。
130706トウモロコシ隊.jpg

 うむ、先鋒が絹糸を発射したのが6月中旬じゃから、3週間が経過したか。それにしても足元はウリ科軍団に覆い尽くされているな。作戦に支障が出なければ良いが。

 特に攻勢をとっているのがメロン隊で、トウモロコシ隊をよじ登ろうとするのを引きはがしています。それと、今年のトウモロコシ隊は背丈が伸びないのが気になります。

 配備したランチャー82はそれ程大きくならない部隊なのじゃが、それにしても雄穂抜きで1m程度とは小さすぎるな。

 今年は4月が寒くて苗を定植したのが29日でした。それに対して絹糸が出たのは例年とほぼ同じ時期でしたので、生長期間が短かったようです。空梅雨で水不足気味だったことも影響していると思われます。

 苗を作っての定植は、畑をぎりぎりまで使えるのが利点じゃが、直蒔きと比べてどうしても生長は見劣ってしまうからな。

 トウモロコシは葉が出る枚数が品種によって決まっていますから、育苗期間中に大きくならずに枯れていった葉の分だけ不利になります。もう少し生長が遅い品種だと定植後の生長期間が長く取れるので、直蒔きとの差は余り出ないのでしょうが。

 しかしアワノメイガ回避という早期育成の目的からすると、早熟品種を配備せねば意味が無いからな。

 直蒔きは芽が出揃わなかったり土寄せ量が増えるなどのデメリットはありますが、来年は直蒔き作戦に戻す方が良さそうですね。

 うむ、トウモロコシ隊の育成も仲々奥が深いのう。
 それはともかく、今年の部隊の戦果が気になる。先鋒の隊員を帰還させてみよ。
130706先鋒.jpg

 了解しました。穂重は包葉込みで260g、むき身で180gと、かなり小さいです。
130706トウモロコシ収穫.jpg

 例年最初の頃に帰還する隊員は充実しているのだが、今年は最初でこの小ささか。
 しかし数年前は包葉付きで400g程度の実も収穫できていたのジャガ・・・

 そのときの品種はゴールドラッシュでしたからね。ランチャー82に切り替えてから、小ぶりな隊員が多くなっていることは確かです。まあアワノメイガの被害が無いのが、せめてもの救いと言えましょう。

 そうじゃな。それに2週間前に育成を開始したトウモロコシ隊第2弾は、育成期間の長いキャンベラ90をスカウトしたから、もっと戦果が期待できるじゃろう。

 それが簡単では無いようです。
130706トウモロコシ被弾.jpg

 なんと、ジュニア隊が軒並み倒されてしまっているではないか。一体何があったのじゃ。

 根元からぽっきり折れてしまった隊員もおります。元々徒長気味だった上に、前の日から吹いていた強風で苗が振り回されたのが原因かと。

 おのれ電柱組、年端のいかないジュニア隊まで攻撃対象にするとは、どこまでも卑劣な奴らじゃ。奴らの気圧変圧器の対抗する術はないものか。

 残念ながら・・・ 残った隊員も早いところ実戦配備しないと同じことになりそうです。

 何だか毎年同じようなことを繰り返しておるようじゃが、頑張って準備するしかないか。



 初収穫のトウモロコシ隊、例年通りトウモロコシご飯にして頂きましたが、量が少なくて味見程度に留まりました。大きさ的にはいつもの年より一回り小さいのが残念ですが、暫くは夏の味覚を楽しみたいと思います。



最後までお読み頂きありがとうございました.クリックを頂けましたら更新の励みになります
     ↓
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅へ

nice!(4)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

nice! 4

コメント 2

ann

隊長~~!
私が数日ネット落ちしているあいだにスイカ収穫されたんですね~
すごいな~立派な完熟スイカじゃないですか
売ってるスイカと同じだけの甘みがあれば上等じゃないですか
売ってるスイカも、甘さは上々とはいきませんものね
今年の梅雨は、ざーっと降ってはカンカン照りの繰り返しだったので、スイカにはいいように思います
とうもろこしも虫食いナッシングのきれいなのができましたね
隊長はアワノメイガ対策で早く蒔いて短期決戦ですよね
私は畑の都合で、遅まきですが、気温が上がってから直播なので生育は早いように思います
by ann (2013-07-11 07:42) 

kappa

ann殿、

ネット落ちということは、パソコンの不具合ですか。
ウチもXP機は動作が怪しくなってきています。

スイカ1号機は梅雨明け頃に収穫したので、期待ほど甘みが無かった印象です。
棚落ち寸前の甘いヤツが食べたかったので、後続は暫く待ちです。

トウモロコシ隊、今年は本当に貧弱で、収穫時期に入ってもいまひとつテンションが上がりません。
春の寒さ、保温無し、移植、水不足、施肥方法、品種など、様々な原因がありそうで、来年への反省材料です。
by kappa (2013-07-11 08:10) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。