SSブログ

火災保険など [着工後]

 今週は火災保険と登記の準備で忙しく、結局一度も現場に行きませんでした。
 火災保険はAIUとあいおい損保を比較したのですが、保険の条件って会社によってまちまちなのですね。

 かっぱ達は引き渡し後すぐには引っ越さず、引き続き外構工事が行われる予定なのですが、あいおい損保では、引き渡しを受けてすぐ入居しない場合は、その間住宅物件ではなく、一般物件(倉庫や事務所の扱い?)扱いとなって保険料が若干割高になります。また入居後は一旦解約した後、住宅物件として契約し直しになります。何だか面倒ですね。

 また、建物の取得価格が2000万円だとして、1000万円の火災保険に入ったとします。この家が1000万円の被害にあった場合、保険金は1000万円分出ず、減額されるのです。これは家財保険も同様で、家財の評価額として、世帯主年令・家族構成による標準額というものがあって(一千*百万です)、これを下回った額で契約すると、被害額が小さくても保険金は減額されてしまいます。あいおい損保の場合は、特約を結べば、標準額より小さく額で家財保険を契約した場合、契約額を限度に保険金が満額支払われます。

 それではAIUはと言うと、未入居の期間があっても、「住宅用建築物なのですから住宅物件になります」とのことで、保険料が高くなることはありませんでした。また標準額より小さな額で家財保険に加入した場合でも、「被害額を契約保険金額限度にきちんと支払います」ということで、特に特約は必要ありませんでした。
 このため保険料もかなり安くなり、AIUと契約する方向で調整しています(さすがに建物は満額入らなくてはなりません)。
 何より良いのは、これらのやりとりがメールで行えたことです。これなら記録に残るので、後々「言った、言わない」のトラブルになることも少ないと思うのです。
 それにしても地震保険の高いこと。新価の半額しか補償しないのに、保険料は本体の倍近い額です。でも加入します。地震があっても建物は倒壊しないと思いますが、外壁とか瓦などが痛む可能性は結構あると思いますので・・・。

 登記の準備も進めています。
 かっぱ亭は区画整理地で換地が完了していないので、住所を表示するとき旧住所の後に()書きで仮換地の番号も併記します。この正式名称は「仮換地・底地証明書」に記載されています。この証明書は建築確認の際、Beハウスが取り寄せて申請書に添付しているはずなのですが、かっぱの手許に見あたらないので、本日昼休みに証明書の発行を申請してきました(もしBeハウスから書類をもらえれば、取りに行かなくて済みます)。

 これらはH.M.にお願いするのが一般的だと思いますが、浮いた費用がカミさん待望のスロップシンクになったと思って頑張ります。

最後までお読み頂きありがとうございました.クリックを頂けましたら更新の励みになります
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅へ

前のページへ | 次のページへ


nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(1) 
共通テーマ:住宅

nice! 0

コメント 4

トーゴ

我が家の旧宅を購入した際、火災保険と地震保険、ともに契約しました。んでもって、次の年に、奇しくも火災保険の恩恵を受けることに・・・(燃えていません)。
それは「雹(ひょう)」です。駐車場・アルミ柵を新たに増設し、玄関戸を塗り直し、ポストを作って・・・・、翌年に雹デス。
結果、もともとあったポリカーボネード製のカーポート屋根にヒビが入り、駐車場の柵やポストはボコボコに凹み、玄関戸も木なのにボコボコ。一番ひどかったのは雨樋でした。塩ビ製の雨樋だったのですが、跡形もありません。
でも、火災保険のおかげで出費は軽く済みました。あ~、明細とか取っておけばよかった・・・。いいブログねたなのに・・・。
by トーゴ (2007-10-27 00:36) 

kappa

この辺りはたまに大きな雹が降りますものね。
トーゴさんの場合は自然災害が補償範囲に入っていて良かったですね。
それにしても雨樋が跡形もなく被弾するとは・・・弾幕が薄かったのでしょうか?
by kappa (2007-10-27 01:22) 

トーゴ

ラル隊のゲリラ作戦にやられました・・・。
by トーゴ (2007-10-27 21:29) 

kappa

ゲリラ作戦は反射衛星砲でも防げないと思いますので、ウチも雹にやられたときに補償される火災保険に入ることにします。
by kappa (2007-10-28 01:29) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。